人を見極めるコツ

やっぱり人。

 

ビジネスをすすめる時も、人生を楽しむ

時も、仲間がいないと楽しくない。

 

もちろん、ダメダメな人も多いが・・・

 

それは経験値が上がれば、付き合うことを

避けられる。

 

いい人に出会うための手法を考えてみた。

 

(1)人を見る感性を磨く

 

(2)キーパーソンからの紹介

 

(3)確率論に任せる(多くと会う)

 

(4)発するメッセージに気をつける

 

(1)については、自分の修練しかない。

 

基本、人を慎重に見るということ。

 

おいしい話を持ってこられても、褒め

そやされても、俺は稼いでいる!と虚勢を

張られても、そういうのは関係なし。

 

その人が何を目的としているのか?

 

今までの実績にはどのようなものがあるか?

 

他の人の評価はどうか?

 

そういう実質的な部分を見る。

 

冷静に見極める。

 

(2)は一番確実で効率が良い方法。

 

ビジネスで実績を出している、今、お付き

合いのあるパートナーからの紹介がベスト。

 

「◯◯さんは、これぐらいの金額で

 小気味よく動いてくれるよ」

 

「◯◯さんは、うちの仕事、完全に

 任せているけれど、いい感じ」

 

こういう言葉ほど信用できるものはない。

 

出来る人のところで長い期間、働いて

いるのは、仕事ができる証拠なわけで。

 

だから、今後もこの手法をメインにする

つもり。

 

(3)は、今までもやってきた。

 

ただ、”無料”で会うと、ダメ率が極端に

アップしてしまうので、”有料”という

ふるいをかけてみる。

 

そして、その中で多くと会って、いい人と

出会う確率を高める。

 

実際、今回のコンサルサービスでは、

このふるいが良い効果を発揮。

 

素敵な人が多く集まってきてくれた。

 

(ここから)

 

個人的に畑岡さんに対して感じているのは

 

証拠の為とはいえ、お金を全面に出すことで

だまし取ろうとする人や、お金しか見てない

人を無意識に吸い寄せてるのでは?

 

と昔から感じてました。

 

(ここまで)

 

この言葉に、ハッとさせられた。

 

今後は、お金よりも「楽しさ」や「仲間」を

中心においたメッセージを発信しようと

考えている。

 

採用についての考察

ん~、やりたいことが、

そして確実に利益が出ることがたくさん出てきて、

悩んでしまう。

 

何を最優先にすべきか?

実践の際のリソースの確保と割り当ては?

 

これが経営者の仕事だし、

腕の見せ所かもしれないな。

 

いつも思っていることなんだけれど

 

「稼げるビジネス」

 

って、結構たくさんある。

 

「毎月10万円ぐらいになるだろうなぁ・・・」

 

というレベルのものもあれば、

 

「これ、ひょっとして100万円行くかも!」

 

というものまで。

 

ただ、

 

実現する可能性

 

実現するまでの時間

 

は、なかなか見えないのがホンネ。

 

さて・・・

 

儲かりそうなビジネスがたくさんある中で

一番問題になってくるのが

 

「リソースの確保」

 

その中でも、最もタイヘンなのが

 

「人的リソースの確保」

 

具体的には

 

・腕のいいプログラマはいるか?

 

・時給900円でいい記事を作る人はいるか?

 

・器用にHPを作るデザイナーはいるか?

 

・海外発送の際に、手伝ってくれる人はいるか?

 

つまり、あらゆるビジネスを展開するのには、

人的リソースが必須。

 

もちろん「使える人」が必要なのだが、それは

少ないのが実情。

 

大企業ならマニュアルで管理できるだろうし、

大数の法則があるから、一定レベルの人を

採用すればいい。

 

しかしながら、スモールビジネスでは、

それは無理。

 

ひとりひとりの創造的能力が高くないと

プロジェクトは失敗してしまうし、バイト

でさえも、高いスキルとやる気を発揮して

くれないとビジネスは壊れる。

 

経営者にやる気があっても、教える気が

あっても・・・

 

一緒に仕事する人に能力がなかったり

やる気がなければ、もう、それで終って

しまう。

 

そして、使える人というのは、だいたい

20%ぐらいしかいないというのが実情。

 

ここでも、

 

「キーパーソンからの紹介」

 

によるものが、一番確実。

 

だから、人との繋がりが最重要。

 

人的リソースって、良いものは最高に利益を

伸ばす助けになるけれど、悪いものは足を

引っ張るだけなので・・・

 

これほど選ぶのに時間がかかるものもないと

考えている。

 

マックのバイトでさえも優劣が付くぐらい

だから、少しでも創造的要素が入れば、

その差は天地ほどの差になるな。

 

気をつけながら、粘り強く採用しよう。

 

稼いでいる人は何をしているか?

稼いでいる人はどういう商売をしているか?

稼いでいる人はどういうビジネスモデルを持っているか?

稼いでいる人はどういう仕組を作っているか?稼いでいる人はどういう振る舞

いをするか?

稼いでいる人は・・・

 

これを考えていれば本質が見えるな。

 

僕が常に考えていることの1つ。

 

「稼いでいる人は何をしているか?」

 

僕の目標は

 

(1)効率よく稼ぐ収入の流れを

 

(2)複数作り

 

(3)それを安定させる

 

ということだから、そういうモデルを

持っている人を執拗にベンチマーク

している。

 

細かな技術論ももちろんだが、大きな

戦略や傾向まで、調べている。

 

例えば、月に500万円稼ぐ人がいる

として・・・

 

そういう人を10名知っているならば、

彼らが何をしているかを見てみる。

 

・メルマガを書いているか?

 

・ブログを更新しているか?

 

・コンテンツの提供はどうやっているか?

 

・アフィリエイトの手法はどうか?

 

・社員を雇っているか?

 

・決済の方法は何を使っているか?

 

・売り切りだけか?会員制か?

 

・どれくらいの仕事量か?

 

・喋り方はどうか?

 

・どういうコンセプトで生きているか?

 

・健康管理はどうしているか?

 

・家族関係はどうか?

 

・そもそも、本当に稼いでいるか?

 

その他の細かいところまで調べたり

話しを聞いたりする。

 

すると・・・

 

一定の傾向が見えてくる。

 

月に500万円のひとだけでなく、

1000万円稼ぐ人はどうか?

 

3000万円オーバーの人は?

 

すると、これも一定の傾向が見えて

くる。

 

それが「真実」であり、「王道」な

わけで。

 

だから、その道を外さないよう、でも、

自分のヒネリもいれて仕事を進めて行く。

 

もちろんそれだけではダメで

 

・自分がやっていて楽しいこと

 

・自分なりのアイデアを含んだ物

 

を実践していく必要がある。

 

もちろん「自分は自分」ということで、

大切に。

 

でもそれだけでは「独りよがり」。

 

だから、尊敬すべき、敬愛すべき仲間を

ベンチマークして参考にする、その手法を

取り入れる。

 

自信 と 他信 のバランスかな。

 

自己分析と反省

バブル時代に入社した人は使い物にならないことが多

いと聞く。

 

自分も同じ状態になっていないかどうか内省する必要がある。

 

つまり、個人起業ブームに乗って、

たまたま集客できただけではないのか?

 

爆発的な売上ばかり求めているのではないか?

自分自身の体験を見直す必要がある。

 

最近気がついた、自分自身の性向について。

 

起業直後、2ヶ月で2000万円以上の

利益を出した。

 

そしてそのプロジェクトが終わった後に、

半年で2億円ほどの売上を計上した。

 

初年度、11ヶ月の期間で2億3千万円ほど。

 

商売人の家庭で育ったわけでもない、

普通にサラリーマンをしていた人間が

いきなり、数億円のお金を手にしてしまった。

 

この実績は、数字だけだと成功の部類に

入ると考える。

 

ただ、「稼いだ」という事実だけでは、

成功とは言えないわけで。

 

その裏にあった心理的な変化や、その後の

影響を考えて、分析をする必要がある。

 

稼いだ時に起こったことは・・・

 

(1)自分に才能があると勘違いした

 

(2)今後も同じだけ稼げると勘違いした

 

(3)無駄遣いが多くなり固定費も膨張した

 

ということ。

 

自信を持つことはいいけれど、それが

過剰になると、間違った方向へ行く。

 

「これぐらいの高さからなら

 

  飛び降りても怪我はしないだろう」

 

と、飛んでみて、腰を抜かす。

 

自分の才能を過信していたので、

 

「何でもできるぜ、俺は」

 

と、勘違い。

 

門外漢の事業に手を出してことごとく

失敗をした。

 

ネット通販事業をしようと、300万円ほど

かけてソフトを開発したが・・・

 

片手間で売れるはずもなく、仕入れた

生鮮食品はすぐに腐ってしまった。

 

ソフト代金も完全に無駄になってしまった。

 

勢いがあるというのは怖いもので、この

流れがずっと続くと勘違いもしてしまう。

 

半年ごとに2億円以上の売上が「必ず」

達成できるという勘違いをしていた。

 

いや・・・

 

右肩上がりに「勝手に」なるとさえ思って

いた。

 

当時、資産目標を、5年後に30億円

にするなどという戯言を、雑誌の

インタビューで言ったことがあったが、

今から考えれば、馬鹿もいいところで・・・

 

さらに「稼げる」と勘違いをしていると

固定費が異常に膨らむ。

 

豪華な事務機器やきれいな事務所などは

もちろんで、

 

「使えない社員」

 

を雇用したことが、のちのちの営業利益を

大幅に縮めることにもなった。

 

全て自分の責任なんだけれど。

 

さて・・・

 

こういう勘違いはまだいいけれど、この

成功みたいなものがもたらした最も大きな

害悪は・・・

 

×大当たりばかり狙うようになった

 

ことだと考えている。

 

つまり、コツコツとビジネスを積み上げる

地道な努力をしなくなったということで。

 

リストを大量に集めてドン!

 

また、リストを大量に集めてドン!

 

これの繰り返し。

 

他の仲間が、資産になるサイトをコツコツと

人知れずに構築しているのに気がつかずに、

一見派手な集客ばかりをしていた。

 

ただ、会員制ビジネスに繋げることができた

ので、売上~利益は安定してきたが、他の

積み上げ型ビジネスをしなくなってしまった、

というのが今の最も大きな反省点。

 

この、深い反省があるから、メルマガも

日刊でコツコツと発刊できるし、自分の発想や

思いも、ずっと発信することができている。

 

馬鹿な自分でも、痛い思いをしたら少しは

勉強しているようで・・・

 

そういう意味では、

 

成功していたようで失敗していたが、そこから

学んで成功の礎にしている

 

と、いった感じか?

 

物事は一面的な見方はできないな・・・

 

本当に稼いでいる人がしていること、していないこと

ツイッターやフェイスブックで、メッチャ稼いでます!

って事例を聞いたことがないな・・・

 

稼いでいる仲間って、みんな「昔からの王道」ビジネスを続けてい

る。

 

それを成功させた上で、おまけとしてツイッターやフェイスブックを「余興」として使っている。

 

今後、幽霊ユーザーが多くなるだろうな。

 

毎月3000万円以上稼ぐ人、

 

毎月1000万円以上稼ぐ人、

 

毎月 500万円以上稼ぐ人、

 

毎月 200万円以上稼ぐ人・・・

 

そういう人達をベンチマークとして見て

いるが・・・

 

誰もツイッターをメインとしてないな。

 

誰もフェイスブックをメインとしてないな。

 

誰もアメブロをメインとしてないな。

 

考えて見れば当たり前。

 

リストやアクセスを集めるための「本質」が

そこにはないから。

 

費用対効果的にリストやアクセスを集める

ための媒体ではないから。

 

わーわー言っている、稼いでそうな人達が

実はそれほど稼げてないので・・・

 

そこに群がる人達は・・・

 

推して知るべし、だな。

 

決意表明でも書いたけれど、

 

◯ほんもの思考

 

がないと、流行に流される。

 

情報弱者になるとも言える。

 

で、流行りのものに飛びついて

 

×時間だけを失う。

 

ツイッターやアメブロを使ってみたけれど、

あくまでも

 

◯発想の補助ツール

 

◯ネタの倉庫

 

としての意味合いしか持たない。

 

あと・・・

 

補助的に、ゆるいコミュニケーションツール

としての活用と、ちょっとした見られている

感の醸成ぐらいかな。

 

稼いでいる人は、

 

・独自の効率的なリスト集めの手法

 

・SEOによるアクセス集めの手法

 

を、必ず持っている。

 

これが本質。

 

ソーシャルワークじゃ、それができないし

(ほんの一部の例外を除く)

アメブロでもちょっとね・・・

 

僕は、お金をもらいながら、あるいはお金を

かけずにリストを集める手法を知っているし、

そのためのヒネリも惜しまない。

 

だから、会員制ビジネスでも、一瞬で

500名以上の方を集めることができるし、

事前にかける費用もゼロ。

 

こういうビジネスをすればいいけれど、

そういう情報って出てこないし、やっぱり

実践には頭を相当使う必要があるわけ。

 

ソーシャルネットでちょちょっと情報

発信したり、テンプレ使ってきれいな

ページ作っても、稼げないよ。

 

友達が5000人いても同じ。

 

読者が1000人いても同じ。

 

それは「本質」じゃない。

 

(1)リストを集める

 

(2)リストに対して販売する

 

この史上最強のビジネスモデルを無視した

瞬間、利益は小さくなるだろうな。

 

こんなシンプルな真実を見ないから、

時間を浪費するわけで。

 

ただ・・・

 

シンプルだけれど、奥が深いから、ふつーの

人にはこれを極めて行くことは難しいのかも。

 

コミュニティに浸って、ぬるま湯で気持ち

いい~って言う方がラクだからね。

 

成功報酬系の人」「時給報酬系の人」という概念。

会社を大きくするために必要なもの。

 

前者はアイデアを出したり、いい話を持って来てくれたりする人達で得難い

パートナー。

 

後者は、周辺業務を任せ、事業を円滑に進めるための人々。

 

それぞれの見つけ方、使い方を考察し続ける必要あり。

事業は人、だから。

 

これらは書いてみれば当たり前だけれど、

自分があまりできていなかった区別だ。

 

現在の課題は

 

「時給報酬系の人」

 

を、採用して管理し、マニュアルにて一定

品質の作業をしてもらうこと。

 

「成功報酬系の人」

 

は、まわりにたくさんおり、彼らとの共同

プロジェクトは何度も体験しているので、

これは問題ない。

 

ただ、個人起業家のみが集まって立ち上げる

プロジェクトは、売上に限界がある。

 

年間1~2億程度に落ち着く場合が多い。

 

この壁を超えるには・・・

 

つまり、事業規模を大きくするには・・・

 

「時給報酬系の人」

 

を増やしていくしか無い。

 

特に、アフィリエイトの作業の場合は。

 

◯ドメイン取得

 

◯サイト作成

 

◯簡単なSEO対策

 

◯リンク貼り

 

◯ブログ作成

 

◯記事作成

 

こういう単純作業+αのものは、外注にて

作業化する。

 

アフィリエイトだけではない。

 

今後の会員制ビジネスを大きくするためにも

サポートに外注さんを入れていく必要が

あるかも。

 

当たり前すぎるんだけれど、なぜかあまり

意識していなかった。

 

最近は事業を大きくしようと考え始めている

ので、気がついたのかも。

 

「時給報酬系の人」の採用方法は?

 

管理方法は?

 

そして、「時給報酬系の人」に効率良く

仕事をしていただくための仕組みは?

 

この3点を考えること。

 

プロフェッショナルの条件について

『どんなに体調が悪くとも忙しくとも、

60%の仕事レベルを維持できること。

 

月商1000万円を維持しているとして、

コケても600万円レベルは死守するということ。』

 

これは高校時代の講演会で、ある漫画家さんが

おっしゃっていたこと。

 

50年ほど前?は、漫画家という職業は

今のように花形ではなく、落伍者がなる

ものという認識があったらしく

 

「宅の息子はどんな職業にも就けません

 ので、漫画家にでもならそうかと思い

 まして・・・」

 

と、ドラ息子の弟子入りを母親にお願い

された、という笑い話があった。

 

それはいいとして・・・

 

彼は、プロの条件として、

 

体調が悪くてもスランプに陥っても、

どんな状態であれ60点の仕事をする

 

ということをおっしゃっていた。

 

なるほど、それを守れないと、生き抜け

ないわけで。

 

それぐらいじゃないと、安心して

過ごせないわけで。

 

この基準は重たいな。

 

僕のこのブログも、文章やコンテンツの

品質スコアを図ることはできないが・・・

 

読者が「お!やるな!」と言ってくれる

ようなレベルを目指したい。

 

60点の状態でもそれが達成できるよう

精進だな。

 

人の能力を見分ける

小さな誰にでもできるような仕事をしてもらうと、

の人の能力がわかるな。

 

例えば、資料をまとめる仕事。

 

納期が早いか遅いかでも判断できるし、まとめ方にも

頭の善し悪しが出そう。

 

さらにこちらが要求した以上のことを

気を利かせて出来る人なら100%間違いな

し。

 

めったにいないけれどね。

 

これは人を雇うときの基準。

 

あるいはパートナーを選ぶときの基準。

 

小さな仕事をしてもらって、

 

・その仕事を馬鹿にしていないか?

 

・納期は早いか?

 

・プラスアルファができているか?

 

を見る。

 

恐らく、10人に1人ぐらいしか

このレベルの人はいない。

 

これが出来れば、仕事は殆ど問題が

ないと考える。

 

今のパートナーは全てこの基準をクリア。

 

これができない人は全て首を切った。

 

ただ、書いていて気がついたけれど、

仕事は普通レベルの人をマニュアルで

使いこなすのも「飛躍」には必要か?

 

少数精鋭だと小回りが効くけれど、

規模は大きくならない。

 

一皮むけるためには、

 

・ふつーレベルの人の活用

 

を考える必要がある。

 

つまり、

 

・誰にでもできる作業を

 

・安価に成果報酬で依頼し

 

・マニュアルで品質を標準化

 

ということか?

 

アフィリエイトに必須だな、これ。

 

ビジネスの本質について

マーケティングでは、15年ほど前までは、

「有名な人」に集まる傾向が強かった。

まだその傾向はあるが、

どちらかというと、多くの人が「有名な人」になりた

がる状態が強くなっている。

「私を見て!」を支援するサービスを考える必要があるな。

 

「みんなが主役」な時代になって大体10年。

 

誰もが、ツイッターやフェイスブックなどの

ソーシャルメディアでの情報発信が

生活の一部になっている。

 

そして、「個人ブランディング」も盛ん。

 

この流れについて2つ、考えていることが

ある。

 

(1)個人ブランディングのサービス

 

結局、ツールを作る人が、安定的に

稼げるわけで。

 

だから、個人ブランディングのサービスや

ツールが売れると考えている。

 

実際に、今、フェイスブックでそういう

動きが大きい。

 

ファンページのテンプレートの作り方が

売られていたり、テンプレートそのものも

光学で販売されている。

 

人を集める手法も、本質的なものから

小手先なノウハウまで、

 

「ここぞ」

 

とばかりに出回っている。

 

今からやっても、少し遅いか?

 

そして・・・

 

(2)そもそも素人がやったとしてもね

 

これは僕らしい毒舌なんだけれど、結局

素人や実績ない人が、必死になって

ブランディングしても・・・

 

それは

 

「メッキを綺麗に磨きましょう」

 

ということなので、意味が無いとも

考えている。

 

実績ある人、実力ある人って、磨か

なくても光っているわけで。

 

メッキじゃなくて、中身が詰まって

いるわけで。

 

だから、フェイスブックで商売しよう!

 

個人ブランディングしよう!

 

ファンページに人を集めよう!

 

ってやっても、実力ない人は中身

スカスカで、やっぱり稼げない。

 

メルマガの決意表明でも書いたこと

だけれど

 

「本質が大切」

 

だな。

 

そこを磨かずに、背伸びするな、と。

 

経営の極意

2005年後半から2006年前半に

かけて膨らんだ経費を削減するのに

4年以上もかかった。

 

(1)人件費

(2)事務所経費

(3)不要なプロジェクト経費

 

簡単にいえばこの3つか?

 

(1)が一番厄介だった。

 

「雇用を確保せよ」という”能力のない人”と

「能力なき奴は去れ」という”実力主義の人”

との闘いなんだな、これは。

 

「人を有効に使ってこそ、立派な経営者だ」

 

という綺麗事を言う人もいるけれど、僕の

会社の規模だと、その人に合った仕事を

作るわけにはいかない。

 

プロジェクトが決まれば、その内容に沿った

能力のある人が集まり、仕事を進める。

 

プロジェクトが終われば解散。

 

この形でないと、効率が悪くなるわけで。

 

だから僕の仕事形態だと

 

「能力のないやつはすぐに去れ」

 

でないと会社が持たない。

 

だから、これを堂々と主張することに

している。

 

綺麗事じゃないんだな。

 

能力のない人がいると、それは会社の死に

直結してくるわけで。

 

なのに、能力のない人に限って、

 

×仕事以上の報酬を求め

 

×ラクをすることしか考えず

 

×不平不満は一丁前で

 

×感謝の気持ちは全く持たない

 

という特徴を例外なく持っているからタチが

悪いわけで。

 

今でこそ、「人を雇わない」という方針を

徹底することでその”害”から逃れているが

当時はタイヘンだった。

 

雇われ感覚だと、うちの仕事はできない。

 

全部「成功報酬」での仕事に統一すること。

 

これを徹底しないとダメだな。

 

(2)については、人と会う場所が必要だ、

信用も必要だということで借りていた。

 

ところが起業して7年。

 

当時とは状況が徐々に変わってきた。

 

つまり「ノマド型経営」が、認められて

きたということ。

 

書類を書くときに「固定電話」の番号を

かかずに「携帯電話」の番号を書いても

何の問題もなくなってきた・・・

 

という感覚と同じものがある。

 

だから、事務所は解約した。

 

これで年間600万円以上の経費節減。

 

(3)の不要なプロジェクト経費も反省点。

 

塾の卒業旅行、いらないコンサル契約、

意味のなかったブランディング事業。

 

これだけで2000万円ほど消えている。

 

今は、いらないものは徹底排除という

【戦略的貧乏】が身についているが・・・

 

自分の無知のために、経費の無駄遣いを

してしまった。

 

これらの反省点を活かして、これからは

 

(1)お金は使わない

 

(2)必要であっても、できるだけ使わない

 

(3)ただし、回収ができるなら積極的に投資

 

(4)人件費は全部「成功報酬」

 

この4つを実践。

 

というか、今も実践しているので、継続する。