情報の価値判断の尺度を持つ

「目標がはっきりしない人は、単純に経験不足。

自分が何を好きか判断する材料がない。

つまり、判断基準が自分以外のものになる。

仕事が~、お金が~、時間が~、と言って、何をするか決めてしまう。

自分で判断できないから、会社やサイフや時計に判断を委ねる。」

 

パートナーの参考になる意見。

 

ここでも判断基準の話が出てきた。

 

偶然のシンクロだな。

 

「情報の価値判断の尺度を持つ」

 

ためには、

 

◯経験を積むこと

 

◯何を好きか判断する材料を得ること

 

が必要という話。

 

判断基準が自分以外のものになると

目標がはっきりせず、会社やサイフや

時計に判断を委ねるということだな。

 

セミナーで質問を受けたことがある。

 

「どれくらい時間を割けば稼げますか?」

 

「どれくらい自己投資すればいいですか?」

 

厳しいようだが、これらは「愚問」。

 

やりたいことがあれば、好きなだけやれば

いいわけで。

 

稼ぎたければ、稼げるまで諦めずにやれば

いいわけで。

 

目標があれば、自己投資なんて概念もなく

なって、勝手に勉強するだろうし。

 

「毎日6時間、時間を割けば儲かります」

 

「年100万円自己投資すれば成功します」

 

って、そんなラクな話はないわけで。

 

そういう、分かりやすい基準なんて、人生を

生きて行く上で、絶対にない。

 

つまり自分が判断基準を持っているかどう

かは、質問の中にも現れるわけだな。

 

「◯◯したら◯◯になるでしょうか?」

 

というような疑問を心に抱いているようだと

ダメだってこと。

 

価値基準を自分の外に求めず、内に求める。

 

発散した解説になったが・・・

 

自分自身に言い聞かせていることも含め

書いてみた。

 

楽しみの質について。

「テレビのバラエティ番組を見て楽しい」という楽しみと、

「長年のトレーニングがもたらす達成感が楽しい」という楽しみ。

 

この2つについて考察。

 

「テレビのバラエティ番組を見て楽しい」

というのは【刹那的な楽しみ】。

 

「長年の修練がもたらす達成感が楽しい」

というのは【成長的な楽しみ】。

 

1つ前、2つ前のツイート解説と絡むが、

情報弱者は、

 

【刹那的な楽しみ】

 

を、求める傾向がある。

 

つまり自分の「外部の楽しみ」を求める。

 

※絶対にそれが悪いわけじゃない

※頻度の問題ね

 

楽しみの判断基準も「外部」にある。

 

自分で人生を切り開く人、情報に左右され

ない人、価値基準を持っている人は

 

【成長的な楽しみ】

 

を、求める。

 

つまり自分の「内なる楽しみ」を求める。

 

これ、人を見るときの、重要な指標に

なるんじゃないかな?

 

人を雇うときに、

 

「何を楽しみとしていますか?」

 

と聞いてみる。

 

あるいは

 

「自分の外部から得られる楽しみは?」

 

「自分の内なる楽しみは?」

 

という聞き方でもいいかも知れない。

 

この答え方次第で、本質がわかる気が

してきた。

 

聞いても本当のことは言わないかも

だから、その人の動きを見ていても

いいかも。

 

プロフェッショナルの条件について

『どんなに体調が悪くとも忙しくとも、

60%の仕事レベルを維持できること。

 

月商1000万円を維持しているとして、

コケても600万円レベルは死守するということ。』

 

これは高校時代の講演会で、ある漫画家さんが

おっしゃっていたこと。

 

50年ほど前?は、漫画家という職業は

今のように花形ではなく、落伍者がなる

ものという認識があったらしく

 

「宅の息子はどんな職業にも就けません

 ので、漫画家にでもならそうかと思い

 まして・・・」

 

と、ドラ息子の弟子入りを母親にお願い

された、という笑い話があった。

 

それはいいとして・・・

 

彼は、プロの条件として、

 

体調が悪くてもスランプに陥っても、

どんな状態であれ60点の仕事をする

 

ということをおっしゃっていた。

 

なるほど、それを守れないと、生き抜け

ないわけで。

 

それぐらいじゃないと、安心して

過ごせないわけで。

 

この基準は重たいな。

 

僕のこのブログも、文章やコンテンツの

品質スコアを図ることはできないが・・・

 

読者が「お!やるな!」と言ってくれる

ようなレベルを目指したい。

 

60点の状態でもそれが達成できるよう

精進だな。

 

人の能力を見分ける

小さな誰にでもできるような仕事をしてもらうと、

の人の能力がわかるな。

 

例えば、資料をまとめる仕事。

 

納期が早いか遅いかでも判断できるし、まとめ方にも

頭の善し悪しが出そう。

 

さらにこちらが要求した以上のことを

気を利かせて出来る人なら100%間違いな

し。

 

めったにいないけれどね。

 

これは人を雇うときの基準。

 

あるいはパートナーを選ぶときの基準。

 

小さな仕事をしてもらって、

 

・その仕事を馬鹿にしていないか?

 

・納期は早いか?

 

・プラスアルファができているか?

 

を見る。

 

恐らく、10人に1人ぐらいしか

このレベルの人はいない。

 

これが出来れば、仕事は殆ど問題が

ないと考える。

 

今のパートナーは全てこの基準をクリア。

 

これができない人は全て首を切った。

 

ただ、書いていて気がついたけれど、

仕事は普通レベルの人をマニュアルで

使いこなすのも「飛躍」には必要か?

 

少数精鋭だと小回りが効くけれど、

規模は大きくならない。

 

一皮むけるためには、

 

・ふつーレベルの人の活用

 

を考える必要がある。

 

つまり、

 

・誰にでもできる作業を

 

・安価に成果報酬で依頼し

 

・マニュアルで品質を標準化

 

ということか?

 

アフィリエイトに必須だな、これ。

 

情報の重たさを認識する

情報弱者は、情報の「重量」をリアルに感じ取ることができない。

 

つまり、目の前を通り過ぎる情報はすべて同一の「薄っぺらな

物」として認識している。

 

故に、重要な価値ある情報を見逃す。

 

さらにタチの悪いことに、情報を無料でよこせと要求する。

 

これからも同じようなことを何度か書くかも。

 

うまくいく人とそうでない人を分かつものの

1つに、「情報力」がある。

 

僕の「情報弱者」のイメージは・・・

 

テレビのダイエット情報に影響されて、

すぐにそのダイエット方法を試してしまう。

 

テレビ~新聞などの情報を盲信する。

 

よさげなものにすぐ飛びつく。

 

・・・・・

 

自分自身の価値判断基準を持たず、目の前を

通過する情報をぼんやりと追うだけ。

 

判断基準が曖昧で弱いため、自分の単純な

興味や欲でしか情報を判断できない。

 

こういう状態だと・・・

 

今の情報過多な社会では生き抜けない。

 

昔は、テレビや新聞・雑誌などの大本営

発表を見て、それを判断すればよかった。

 

大本営発表だけに信頼できないなぁ・・・

ということが理解できればよかった。

 

でも今は・・・

 

ネット社会になり、個人が自由に情報を

発信できる時代。

 

つまり、マクロ新聞社やマクロテレビ局が

無数にあるイメージ。

 

だから、正しい情報も間違っている情報も

有象無象にあるわけで。

 

特定の情報源だけを見て、それを鵜呑みに

しているようでは、情報弱者の度合いが

高まるだけ。

 

対策は1つだけ。

 

情報判断の価値基準を自分自身の中に

持つこと。

 

例えば・・・

 

稼ぐ系の情報だと、地味なもののほうが

信頼できる、という基準。

 

信頼できる人の情報は信頼できるもので

ある可能性が高い、という基準。

 

多くの情報は、自らの都合の良いように

加工されているから、50%程度しか

信じないという基準。

 

多くの人が飛びつく情報からは、敢えて

距離を置いてみるという基準。

 

これは僕の基準でもあるのだけれど、

これらの基準が身についてくると、煽られたり

騙されたり、特定の人の都合の良いように

操作されたりすることがなくなる。

 

多くの人が行く方へ行ったほうが気分的に

ラク。

 

自己責任で判断するのは孤独な作業だから。

 

でも、それに耐えてこそ得られるものが

あるわけで。

 

「人の行く裏に道あり花の山」

 

というのは、情報の価値判断の尺度を

持ちなさいという教えでもあるんだな。

 

基本、資本主義は

 

「かっぱらいあい」

 

という側面もあるから、かっぱらわれない

ように情報武装することが必要。

 

それが、

 

「情報の価値判断の尺度を持つ」

 

ということなわけで。

 

いや、これ、本当に大切だ。

 

これからも違う側面から何度か書きたい

ネタだな。

 

所与の条件の中で最大限のことをする

無いものねだりをしても、時間の無駄。

 

うまくいく人とそうでない人を分かつ物。

 

それが

 

【所与の条件の中で最大限のことをする】

 

ということだと考えている。

 

人生を切り開く、ビジネスをする、楽しく

日常生活を送る・・・

 

様々な状況の中で「制約条件」というのは

絶対的に発生する。

 

最も基本的な制約条件は

 

2019年の日本で生活している

 

ということ。

 

さらに、「性別」「年齢」という制約条件が

あり・・・

 

職業や住んでいる場所や家族構成や自分の

持って生まれた能力など・・・

 

挙げるとキリがないほど、生きて行く上では

制約条件が溢れかえっている。

 

うまくいく人は、その制約条件の中で

最大限の努力をする。

 

うまくいかない人は、制約条件を批判する。

 

これが、大きな差を生む。

 

(事例1)震災での原発事故について

 

 政府や東電を批判するのも結構だが、

 彼らは「絶対に」変わらない。

 

 であれば、批判は無駄。

 

 避難するか、その準備をしつつ、

 普通取りに生活をするのが賢明。

 

(事例2)アンドロイド携帯の電池について

 

 すぐに電池の残量が減ることについて

 不満を言っても仕方がない。

 

 今の技術レベルがそういうものだから。

 

 そういうものだと知り、自分でどうやって

 電源確保するかを考える。

 

 これが賢明(僕の場合は「楽しい」)。

 

(事例3)オッサンプロジェクトについて

 

 うまくいかないことを愚痴っても

 仕方ない(でも愚痴るけれど(笑))。

 

 オッサンを選んだのは僕。

 

 プロジェクトを考え出したのも僕。

 

 だから、オッサンが軌道に乗る手助けを

 しつつも、次の策を練るのが賢明。

 

(事例4)アプリ開発について

 

 理想型は頭にすぐに浮かぶが、技術的な

 制約や、開発メンバーの少なさという

 制約がある。

 

 何とかしようと足掻いても、事態は良く

 ならない。

 

 今の技術、今のメンバーで出来る最高を

 求めるよう方向づけるのが賢明。

 

(事例5)税金に群がる人達について

 

 政治家・官僚・補助金大好き人間に

 ついて批判しても仕方がない。

 

 江戸時代から変わらぬ体制だし、

 そういうものだと知ることが大切。

 

 日本の安全かつ物が溢れている環境に

 感謝しつつ日常生活を営むか、それ

 ほどまでにイヤなら国外に行く準備を

 しておくのが賢明。

 

・・・・・

 

事例がイマイチで練れてないが、

 

批判するなら、自分が行動を起こした

ほうがいい

 

ということか?

 

制約条件は多いから、その中で、できる

ことをやってみる。

 

そういうマインドが大切。

 

自分自身、このマインドは強化されつつあり、

 

・議論好きな輩

・クレーマー

 

を見ると、「消えてくれ」と心底思うように

なっている。

 

ビジネスの本質について

マーケティングでは、15年ほど前までは、

「有名な人」に集まる傾向が強かった。

まだその傾向はあるが、

どちらかというと、多くの人が「有名な人」になりた

がる状態が強くなっている。

「私を見て!」を支援するサービスを考える必要があるな。

 

「みんなが主役」な時代になって大体10年。

 

誰もが、ツイッターやフェイスブックなどの

ソーシャルメディアでの情報発信が

生活の一部になっている。

 

そして、「個人ブランディング」も盛ん。

 

この流れについて2つ、考えていることが

ある。

 

(1)個人ブランディングのサービス

 

結局、ツールを作る人が、安定的に

稼げるわけで。

 

だから、個人ブランディングのサービスや

ツールが売れると考えている。

 

実際に、今、フェイスブックでそういう

動きが大きい。

 

ファンページのテンプレートの作り方が

売られていたり、テンプレートそのものも

光学で販売されている。

 

人を集める手法も、本質的なものから

小手先なノウハウまで、

 

「ここぞ」

 

とばかりに出回っている。

 

今からやっても、少し遅いか?

 

そして・・・

 

(2)そもそも素人がやったとしてもね

 

これは僕らしい毒舌なんだけれど、結局

素人や実績ない人が、必死になって

ブランディングしても・・・

 

それは

 

「メッキを綺麗に磨きましょう」

 

ということなので、意味が無いとも

考えている。

 

実績ある人、実力ある人って、磨か

なくても光っているわけで。

 

メッキじゃなくて、中身が詰まって

いるわけで。

 

だから、フェイスブックで商売しよう!

 

個人ブランディングしよう!

 

ファンページに人を集めよう!

 

ってやっても、実力ない人は中身

スカスカで、やっぱり稼げない。

 

メルマガの決意表明でも書いたこと

だけれど

 

「本質が大切」

 

だな。

 

そこを磨かずに、背伸びするな、と。

 

ノリノリな気分を仕組み化する

ノリノリの習慣化~仕組化はできないか?

仕事がはかどったり、発想が多く出たりする日がある。

いつもこのような状態にする方法はないか?

 

波があるのは仕方がないとして、

全体的にレベルアップできるような仕組みはないか?

 

一定の生活習慣、正しい食事・睡眠・運動が基本か?

 

考える。

 

ノリノリの習慣化、仕組化は大切。

 

これができれば、仕事の効率は上がる

だろうし、楽しい発想も今以上に出て

きそう。

 

基本部分

 

(1)心身ともに健康であること

 

 食事が適切(暴飲暴食しない)

 睡眠が適切(毎日7.5時間睡眠:ほぼ達成済)

 運動が適切(毎日1万歩が基本:これ以外は?)

 

(2)目標があること

 

 時間的自由の獲得(ほぼ達成済)

 精神的自由の獲得(ほぼ達成済)

 金銭的自由の獲得(ほぼ達成済)

 

(3)志を同じくする仲間との交流があること

 

 人間は社会的な生き物

 楽しい仲間と楽しく成長

 

習慣化

 

(1)朝の散歩で体を温めつつ喫茶店へ

 

(2)午前~午後早い時間はタスク処理

 

(3)タスク処理終了後、自由仕事時間

 

(4)夜は映画鑑賞しつつ発想~執筆

 

これが楽しくてノリノリになる習慣だと

今のところ考えている

 

仕組化

 

(1)スキマ時間利用(ほぼ達成済)

 

(2)しんどいときは無理しない

 

(3)メルマガの日刊発行

 

(4)プロジェクトの日々管理

 

内容が発散したが・・・

 

この件については、再度考察する。

 

経営の極意

2005年後半から2006年前半に

かけて膨らんだ経費を削減するのに

4年以上もかかった。

 

(1)人件費

(2)事務所経費

(3)不要なプロジェクト経費

 

簡単にいえばこの3つか?

 

(1)が一番厄介だった。

 

「雇用を確保せよ」という”能力のない人”と

「能力なき奴は去れ」という”実力主義の人”

との闘いなんだな、これは。

 

「人を有効に使ってこそ、立派な経営者だ」

 

という綺麗事を言う人もいるけれど、僕の

会社の規模だと、その人に合った仕事を

作るわけにはいかない。

 

プロジェクトが決まれば、その内容に沿った

能力のある人が集まり、仕事を進める。

 

プロジェクトが終われば解散。

 

この形でないと、効率が悪くなるわけで。

 

だから僕の仕事形態だと

 

「能力のないやつはすぐに去れ」

 

でないと会社が持たない。

 

だから、これを堂々と主張することに

している。

 

綺麗事じゃないんだな。

 

能力のない人がいると、それは会社の死に

直結してくるわけで。

 

なのに、能力のない人に限って、

 

×仕事以上の報酬を求め

 

×ラクをすることしか考えず

 

×不平不満は一丁前で

 

×感謝の気持ちは全く持たない

 

という特徴を例外なく持っているからタチが

悪いわけで。

 

今でこそ、「人を雇わない」という方針を

徹底することでその”害”から逃れているが

当時はタイヘンだった。

 

雇われ感覚だと、うちの仕事はできない。

 

全部「成功報酬」での仕事に統一すること。

 

これを徹底しないとダメだな。

 

(2)については、人と会う場所が必要だ、

信用も必要だということで借りていた。

 

ところが起業して7年。

 

当時とは状況が徐々に変わってきた。

 

つまり「ノマド型経営」が、認められて

きたということ。

 

書類を書くときに「固定電話」の番号を

かかずに「携帯電話」の番号を書いても

何の問題もなくなってきた・・・

 

という感覚と同じものがある。

 

だから、事務所は解約した。

 

これで年間600万円以上の経費節減。

 

(3)の不要なプロジェクト経費も反省点。

 

塾の卒業旅行、いらないコンサル契約、

意味のなかったブランディング事業。

 

これだけで2000万円ほど消えている。

 

今は、いらないものは徹底排除という

【戦略的貧乏】が身についているが・・・

 

自分の無知のために、経費の無駄遣いを

してしまった。

 

これらの反省点を活かして、これからは

 

(1)お金は使わない

 

(2)必要であっても、できるだけ使わない

 

(3)ただし、回収ができるなら積極的に投資

 

(4)人件費は全部「成功報酬」

 

この4つを実践。

 

というか、今も実践しているので、継続する。

 

発送を膨らませるやさしい方法

少し忙しくなってくると、

特に「人と会うことが少なくなり、私用で忙しくなる」と

 

発想の量が減るということに気がついた。

対策はないか?

 

(1)気楽にインプット~ブログやツイッターをザッピングする

(2)散歩する

(3)テーマを自分に与える

 

さらに踏み込んで考えてみよう。

 

私用で忙しくしていて、人と会う、特に

ビジネスパートナーと会うことが少なく

なると・・・

 

発想量が少なくなる。

 

つまりインプット不足。

 

対策は

 

(1)人と会い脳に刺激を与える

 

(2)ネットザッピングによるインプット

 

(3)本屋でザッピング立ち読み

 

(4)テーマを自分に与えた後に散歩

 

この4つかな。

 

(1)が一番貴重で効率的な手法。

 

(2)はいつでもどこでもできるから、

分量としてはこれが多くなりそう。

 

(3)は趣味に走る可能性があるが、

1~2時間ほどの立ち読みで、しかも

範囲を特定せずに

「ザッピング立ち読み」

することで、指摘的なインプットが

できる。

 

(4)は(1)~(3)を実践した後に

有効にできそう。

 

ということで、簡単な方法ばかりなので、

今から実践だな。